2010年04月21日
男山から姫山の姫路城を
おはようございます。lamano・野口です。
先日、男山から姫路城の写真を撮りに行った時・・・
千姫天満宮に綺麗な牛さんがおりました。
本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立し、西の丸長局の廊下から朝夕遙拝したと言われています。
城内から、遙拝できるよう東向きに造営されています。
千姫天満宮からチョッと山を登ると男山八幡宮
貞和元年(1345)、赤松貞範が姫路城を築くときに男山の山頂に創祀し、城の鎮守社としたと言われています。
延宝7年(1679)には松平直矩が、正徳6年(1716)には榊原政邦がそれぞれ社殿を改修したという記録が残っており、
歴代の姫路城主が信仰したと言われています。
このルートで上ると楽勝ですが、別ルートは・・・
蒲田行進曲もビックリの石段
部活の時に何往復も上りました・・・今は・・・・
千姫天満宮の下の水尾神社にあった切り株をパチッ
日露戦争ですよ・・・